今日こそやるぞ5日目(いやもう休む)

今日こそやらないページ(サービス潰れて移転五回目)

前ブログからのメモ移植(ソフト操作系)3D-COATその3

UV展開についてはほぼblenderでやったんだけど各UVの島を整えなおしてのあとの詰め直しは3D-COATに便利な機能があると目にしたのでまずはそのメモ

(本来画像があった場所)

今回使ったのは「UV設定」と「UVをパック2」と「UVセットを適用」ぐらいかな
説明の必要もないぐらい簡単(わかりやすく)で便利な機能だったけど一応メモ

「UV設定」でUVを展開する際のUV領域の縁、もしくは島と島の間の隙間幅を設定する
ただ領域に対してのパーセンテージで設定するのでピクセル数で設定することは出来ないっぽい
今回はUV解像度多めにとっていたのと本村式ラインのためにテクスチャ上に黒い領域を設定しないといけない(けど反対側の島には黒い領域にじませたくない)のもあって大きめにとった

「UVをパック2」で分けてあったUV島を最適な形で詰めなおしてくれるっぽい
その際に行われるのは拡大縮小と移動だけで回転は使われない
(逆に通常の「UVをパック」は回転も行って詰めなおしてくれる?)
当然今回はラインのために一々UVを縦横まっすぐにしたので回転されると困るからこっち

で上の作業含めていろいろ作業が終わった後に「UVセットを適用」しないと作業結果が反映されないっぽい
実際これをしないで作業終わったものをobjでエクスポートしても結果が反映されてない元通りのデータがでてきただけだった

で次は3D-COATでペイントをする際にあったことのまとめ

・objでインポートする際にPSDを関連付けてあると自動的にそのレイヤー構成もインポートしてくれる
複数のUV、テクスチャがあっても対応してくれる
 (この場合の複数というのは頭と体に別UV、テクスチャが設定してあってもということで
  頭に2つUVとテクスチャを持たせていてもということではない
  というかやってないので不明)
PSDテクスチャのインポートに対応しているのは通常のカラーのみっぽい
 カラーレイヤーの透明度までには対応してインポートしてくれるが
 レイヤーマスクだとかクリッピングマスクだとかには
 通常のカラーレイヤーだけでの状態に修正してからインポートしないと適切な状態にはならない
・ペイントにはスカルプとソフト的頂点ペイントモードとピクセルペイントがあるけどテクスチャ解像度を考慮して書きたい場合はピクセルペイント

インポート後にはマスクを付けられるけどそのマスクもクリッピングマスク的な機能で
レイヤーマスク的なものではない様子
(それでも3Dペイントでレイヤーをつけられるというだけで十分だけど)

それで一応3DペイントはMAYAとblenderでそれぞれやったことはあるんだけど
この2つのソフトの3Dペイントはだいたい似たような機能で
簡単にペイントした範囲でも3D-COATのほうが優れていた場所だけ上げていく

・入れ込んだポリゴン形状にも描ける
3Dペイントしたことある人は経験あると思うんだけどローポリで極端に凹んでいるor凸ってるばしょは
法線がきつくなっていて3Dペイントが反応しないことが
多々ある
(通常なら回避策として一度メッシュを細分化して描くとかあるんだけど)
そういうことがほぼない(多少はある)

・UV境界でも問題なく描ける
これはMAYAやblenderでも描くだけなら大丈夫だと思うんだけど流石にぼかしとかやりだすとUV境界に対応してなくてUVの片側だけがボケてしまいパキッとした分かれ目が出てきてしまう
3DーCOATはそこを対応してくれる
またこれはマテリアルというか完全に別UVであるのをまたいでも描けることもメモ
(上記で言う頭と体のUV別だった場合にその境界線も意識せずペイントできる)

・レイヤーが使える
photoshopまでとはいかない&上記の様にインポートの際にいろいろ考慮しないといけないことはあるけど
それでも使えると使えないでは天地の差

次に使い方的メモ

・インポート時にUVごとにマテリアルとして割り振られるが、エクスポート時もそのマテリアル(UV)ごとにテクスチャをエクスポートする

・通常のブラシ使用時にctrl押しながらのペイントで消しゴム、shift押しながらでボカシ
(ただし消しゴムの強度だけはそれぞれのツールに移行して設定してあげないと駄目?)

・ブラシの大きさはスカルプトと同じで右クリック&ドラッグの横方向で調整可能

(本来画像があった場所)

・この緑のマークが画像の状態でカラーのペイントが可能
(緑の←側のをONにするとノーマルマップにスカルプト感覚でペイントできる
 →側のはスペキュラのペイント
 全てONにすることで同時にペイント可能)

一応今回メモしたいのはこんなとこかなと思う
また思い出したら例によって追記するけども
作業は大して進んでない割にメモっときたいことは増えていくので今後も一定量に達したら更新すると思う