今日こそやるぞ5日目(いやもう休む)

今日こそやらないページ(サービス潰れて移転五回目)

前ブログからのメモ移植(ソフト操作系)3D-COATその1

2014-07-03 23:55


3DCOATでスカルプトして途中放棄した素体でも貼っておく
これの一つ前のスカルプトリスでやったのとは違って3D-COATでゼロから彫ってみたもの
操作調べながら1.5ヶ月ほどノタノタやってた気がする
一応これにプラスして髪の毛と口内をスカルプトしてみて一度どうにもならないところで他ソフトに持っていくために
体もろともリトポしたところまでで放置状態
髪の毛は途中すぎるので素体状態の体だけはっておく

(本来画像あった場所)




一応ノーライト、というかセルシェード前提予定でのモデルなのでそっちの状態も
(本来画像あった場所)

リトポもやってみたけど麺の流れがわかるように全身くまなくスクリーンショットとってたら手間と画像数が多くなりすぎるし
メッシュ割りに関してなにかメモ的に残しておきたいポイントとかも特に記憶に無いのでそれはナシで


次これやってて気づいたモデリングのしょーもないことのメモ覚えている分だけ

アニメ顔の場合、目の位置はZ軸奥側に押し込んだほうが耳との距離が短くなり
(イラストの場合斜めから見た時に目と耳の隙間が無い方が可愛いらしい?)
尚且つ相対的に頬が出っ張るので頬の丸みを演出できる
(目を引っ込ませないでホントに頬を出すとアゴの位置との距離があまりよろしくない感じになり
 斜め顔の時に美しくない気がする)
横から見た時に鼻筋のアウトラインより奥まった位置に目が来るのもナイスな気がする

目の横(外側)にすこしだけ壁を作ってやると斜めから見た時も目がアウトラインに接しない感じで
イラストよりな3D感のないいんしょうにな……ってくれる?かも?
その場合横から見た時にその壁が目を遮ってしまうけど、思いっきり真横から見るよりその壁が邪魔にならない程度に斜め前からみても十二分に横から見た印象になるだろうし
最悪でも目の横の壁形状を収納するモーフでも仕込めば解決すると考えている

漫画やイラストとかで正面から見た時に鼻筋に「ちょん」とはいるライン
自分のイメージでは鼻の一番尖っているところの少し上部分のイメージだったんだけど
どうやら尖っているところの少し下に入るものっぽい
MMDのtad式ミクとかがそうなってて実際モデリング時にペイントでカリに入れてみたら
ソッチのほうがいい塩梅であった

口の端はZ奥側に押し込める分だけ押し込んだほうが斜めから見た時に少し奥側に見えてくれるっぽくなるのではという実験中
そうすると頬の下に大きく凹みのある形状になってしまうがノーライトなら変な陰影が入る問題はないし
セルシェードの場合でもオブジェクトスペースのノーマルマップで法線方向上書きしてやれば十二分にごまかせる気がする
気がするだけで実際はわからん
上の画像は少し押し込んでみているけどもうちょっと奥にやってもいいというかやんないと効果薄いか?

ノーライト、セルシェード前提の場合はなるべくその状態でモデリングした方がいい
通常シェーディングの陰影がある状態でモデリングすると影の分モデルのボリュームが締まって見え
ノーライトにしたときに逆に膨らんで見える感じでボリューム感がずれる

尻肉の上側の外側は微妙に凹ましたほうがよいかも?
そのほうが肉が背中から垂れ下がっている感じのニュアンスになり肉感がアップする気がする

おっぱいは二段階に分けて盛り上げたほうが良いかも?
肩から中央に垂れ下げるようにで一段階、その途中から今度は外側に広がるように一段階

前の股の隙間から尻肉が見えるというよくある演出(?)、モデリングで尻の位置を違和感ない&垂れている印象にならないギリギリまで頑張って下げるとかやってたけど
前から見る時専用にモーフ作ったほうがよくないですかという思いつきだけメモ

顔の形状は肩ぐらいまで画面に入っているバストアップぐらいのカメラ位置でベストになるように調整した方がいい予感
同じ画角でもカメラ位置で当然顔の縦横のボリューム感変わってきちゃうのでどこにカメラを置いてモデリングスべきかみたいなのの現在の考え
(画角自体は一般的なゲームだと45mm、人間の目が50mmとからしいのでどちらかにしとくのがいいとは思う)
肩がはいらないぐらいの顔のアップの構図って早々無い気がするので顔ドアップ状態のパースで形状ベストにしても意味ない気がする?
逆にもっと離れていくと顔はどんどん小さくなるし形状がすこしベストよりずれていってもそこは優先度低い気が
(本当のベストをいうなら「ギルティギア イグザード サイン」でやっているらしいように離れてみた時用のデフォルメされた形状を用意してモーフ変形させるのがベストだとおもうけどそこまで手間かけられないよね?)




次に3D-COATの操作メモを思い出せる分だけ

シェーダーはオリジナルのものを設定できる
とはいってもあんまり複雑なのは出来ないっぽい
自分がほしいのはアウトラインを表示させつつノーライト状態みたいなのだったんだけどちょっと無理っぽいので
妥協してカメラに対して法線が急勾配なところだけ黒くなるみたいなの当ててる
でもこれだとカメラに対して急勾配な面が長く続くと黒いのが汚く伸びるだけになるし
それを出来るだけ防ぐために黒くなる領域を最低限にしているせいで
アゴと首みたいな急角度変更形状+前後位置みたいなぶぶんだとライン出てくれないとかでアウトラインでの形状把握しにくいみたいな問題多い
とりあえず首とアゴにかんしては首に落影をピクセルペイントしておくことでアゴと色の差ができてノーライトでもアウトラインの形状把握できるようになった
これはシェーダーが今後頑張ってくれない限りやってかないとどーにもならん気がする



ショートカット類
1、デフォルトシェード表示(頂点ペイントはハゲる) 2、ノーライト表示(頂点ペイントは表示される)
3、忘れた 4,ワイヤーフレーム表示だけどスカルプトだとメッシュ細かすぎてよっぽど近づかないとメッシュとかわからん
5、シェーディング表示

カメラの基本操作はMAYAと一緒だと思う(最近仕事でMAYAしか触ってないのに今自然に操作できたから)
なにもないところでマウスドラッグするとカメラ操作だけどALTキー押しながらならスカルプト対象の上にカーソルあってもカメラ操作になる
タブレット板側のボタンにでもAltを割り振っておくのがよさげ)
ただしカメラの回転中心点だけ設定忘れずに
右上あたりの[カメラ]とか書いてあるウィンドウをクリックすると設定できるのが開く
「最後の描画位置を中心に」がよさげ
そーじゃないと腕をスカルプトしている時に奥側にある胴体を中心にカメラが動いたりしてマジイライラする

スペースキーでブラシパレットが開く
更にそこからキーボード上の数字キーでセットしたブラシを選択できる(テンキーの数字ではない)
スムースはシフト押しながらでいつでもスムースブラシになるのでセットしなくてもよさげ
ほとんどのブラシはCTRL押しながらで反転動作(膨らますブラシなら引っ込ます動作にみたいな)
ブラシの大きさは右ドラッグしながら横移動でブラシサイズ、縦移動で強弱変更可能
なのでタブレットペンの横ボタンにでもマウス右キー割り振っておくと一々マウスに持ち替えなくてもサイズ変更できてよさ気
減衰度変更もあるけどそっちは忘れたかそもそも使ってないか? とにかくメニューバーから変えるしか今の自分の記憶に無い

とりあえず今自分がセットしている=使っているブラシのメモ
1、クレイ
通常のスカルプトブラシとして使用
本当の通常のは「ドロー」なんだけどなんかこっちのほうが自分の感覚にあう感じ
2、移動
モデルのアウトライン形状を調整したいときに
ただしアウトライン掴んでいるつもりでアウトラインの少し手前を掴んでいて
カメラ回すとそこに谷ができているなんて場合が多々あり
MUDBOXとかなら「カメラの奥側まで全部つかんで移動」みたいなオプションがあるからそうなはならないけど
3DCOATにはない感じ?
3、絞り込み
周囲のメッシュをググっと密集させる
尖らしたラインつくりたいとか、逆に溝をきっちり作りたい時とかに
よく考えたらこれをctrl押しながら反転動作したらどーなるの?やったこと無い気がしてきた
逆にホグレルの?スゲー謎(今試せや)
4、埋める
凸凹のあるところの凹を埋める。ctrl押しながらで凸を削る
ぶっちゃけスムースよりこっちを使って面を慣らしたほうがいいきがしてる
スムースブラシで表面慣らすとがんがんボリュームが痩せてって形状かわるんだもんとかいうのは俺がなにか間違ってるだけ?
逆に「ここすこしボリューム減らしたいなー」ってときはスムースでなでた方がいい気がする
5、LiveClay
スカルプトリス的なクレイ(ドロー?)ブラシ
細かいスカルプトしたくてもメッシュ密度足りない時にそこだけ分割増やしながら彫ってくれる
指先の爪とかスカルプとしたいけどそれが彫れるような密度まで全身メッシュ密度上げると重すぎるだろボケェって時に使う
6、フリーズ
フリーズって名前だけど要するにマスク
マスクでいいじゃん。ぐぐっても全然出てこないから機能ないのかそんなバカなとか思ってたよファック
7、SufHide
面を一時的に隠すブラシ
入れ込んだ部分をスカルプとしたいけど手前の面とか色々邪魔だってときに消せる
でも消してもちゃっかりしっかりスカルプト判定残っているっぽいので要注意
スカルプト終わってハイド取り消したらハイドしてた面がグチャグチャになってたーんとかそういう夢を見たファック
8、CleanClay
「メッシュ密度高くて重すぎ、ここの形状そんなにメッシュ密度いらんだろ」ってときに使う
9、ドロー
なんとなくセットしてみてるけど上記の通りクレイを使っているのでまず使わないきがする俺
なんでこれセットしたの過去の俺?


なんか長くなってるから一度ここで切る
別の日記として続きを書こう